八重の桜 第1回 ならぬものはならぬ
NHKの大河ドラマ「八重の桜」が始まりました。 これは、制作発表されたとき(1年以上前だったか)から楽しみにしていました。 本日(2013年1月6日)放送の第1回は「ならぬものはならぬ」という副題。 これは、会津地方の伝統的な教えのひとつだそうです。
幕末期が描かれるのは、2011年の「龍馬伝」に続くものです。 2012年の「平清盛」はほとんど見てませんでしたので、私の意識の中では「龍馬伝」とつながっています。
スポンサーサイト
NHKの大河ドラマ「八重の桜」が始まりました。 これは、制作発表されたとき(1年以上前だったか)から楽しみにしていました。 本日(2013年1月6日)放送の第1回は「ならぬものはならぬ」という副題。 これは、会津地方の伝統的な教えのひとつだそうです。
幕末期が描かれるのは、2011年の「龍馬伝」に続くものです。 2012年の「平清盛」はほとんど見てませんでしたので、私の意識の中では「龍馬伝」とつながっています。
相棒 Eleven 第11話 元日スペシャル「アリス」
TV朝日が2013年1月1日夜に放送したドラマ相棒 Eleven 第11話 元日スペシャル「アリス」を見た。
富士山麓の小さな村を舞台にした事件。杉下右京(水谷 豊)がその村の二百郷家を訪ねたところ、空き巣騒ぎが起こっていた。ただの空き巣騒ぎではなく、警察庁設立当初の様々な動きを記載した文書が狙われているものであることが判明する。事件は、57年前、1955年(昭和30年)12月の少女失踪事件および二百郷家が経営していたリゾートホテルの火災消失事件に関わるものである。